歩け歩けワシントン 前編
11月の末にワシントンDCに行って来ました。
目的は「スミソニアン博物館」に行きたいから。
正しくいうと「スミソニアン博物館群」なんですけどね。19の博物館と美術館、それに動物園もあるんやて。
その中の「自然史博物館」にある有名なブルーダイヤの「ホープ」。これがず~っと見たかったんよ。
数十年まえに名古屋にここの展示物が来て見に行ったんやけど、この「ホープ」だけは来ませんでした。
知り合いの誰に聞いても「ここは広いよー。歩くよー。」「一つの博物館見るのに何日もかかるよー。」と言われるので加齢及び過体重により足腰に問題ありのおばはん、なんとか歩けるうちに行かねば!と決心しました。
ワシントンだけ5泊7日なんて日程では誰も賛同者がいないので一人旅です。
まずはホテル選びから。ネットしか情報源がないから当りハズレがあるよねぇ。
今回はまず、キッチンが付いてること。
前回の北欧でもわかったけど、もう全食「洋食」では胃がもたん!!特にアメリカ・・・・・・
ハワイでも閉口したし・・・・・
で、スーパーで何か買って来て食べられるようにお台所があればいいな、と。生ゴミも捨てやすいし。
次に立地、駅に近いか、です。
それやこれやで選んだのが「The River Inn リバーイン」というところ。
ここは当りでした。エコノミークラスやのに、42㎡あって、広々。やっぱり土地が広いから?
豪華さはないけど、掃除は行き届いてるし何の文句もない、と言いたいところやけど、ただ一つ、ゼイタクを言うなら浴槽が浅い!浅すぎる!他の海外の国でもこんなに浅いのは珍しいよ。
結構大きなスーツケースやけど小ちゃく見える。ここでゆったりとストレッチも出来ました。
クロゼットや引き出しも多く5連泊するので持ってきたものは全部仕舞って、自分の部屋にします。
いかにバスタブが浅いか500mlのペットボトルを置いてみました。お湯は上の丸い排水栓の下までしか溜められません。
キッチンスペース。部屋の後ろにあって見えないようにしてあります。
食器からお鍋、まな板、お布巾まですべて揃ってます。なんとコーヒー豆まで。設備は満点です。
翌、一日目は24時間自由に乗ったり降りたり出来る観光バスでぐるっと一回り。日本語のイヤフォンガイドも付いてるしね。
巨大なリンカーンの像がある記念公園やいろんな名所をまわったんやけど・・・・・・
何回同じ過ちを犯すのか我ながらあきれますが、着いた翌日やし、時差ボケで半分以上寝ててわからん!!
海外行ったら毎回こうやん・・・・・学習ということをせんなぁ。
でもね、初日に観光バスでまわると、ちょっとは土地勘がつくのよ。
これこそ、わざわざ見に来たブルーダイヤモンドの「ホープ」
で、感想は・・・・・こんだけ大きけりゃもうガラスだって何だってええんちゃうのん?でした・・・・・・
「鉱物」の展示のとこだけをじっくり鑑賞・・・・・・しようと思ってたんやけど、ありすぎてだんだん見方が雑になってくる・・・・・・
あ!好きな「柱状節理」発見!!
面白そうな展示がてんこ盛りなんやけど、時間もあるしまた帰って来たらええし(全館入場料は要りません!)ひとまずナショナルギャラリーへ。
自然史博物館の隣りです。ここにはレンブラント、フェルメール、ダ・ビンチ、モネ、有名無名、いや無名ってことはないアタシが知らんだけ、総数13万点の作品があるそうです。
もうね、有り過ぎて有り過ぎて何を見たんやらさっぱりわからんようになるほど。
う~ん。おばはんの脳のキャパではいっぺんに見られるのは20点止まりかなぁ・・・・・
でもここの素晴しいところは所蔵作品の多さだけではなく、どの作品もむき出し!ってとこやと思います。
ガラスがない!これってすごいよね。とても見やすいです。
この後広場を挟んだ向かいにある「航空宇宙博物館」にも行ったんやけど、向かい、と聞くとすぐやん。近い近い、と思うでしょ?
はい、間にある広場です。
・・・・こんなん・・・・・どこまで続くのかなぁ・・・・・・
まぁ、とにかく歩く歩く。向かいに行くだけでずいぶんな距離やん。
狭い日本のそれも狭い京都しか知らんもんやから、この距離感にびっくり。
地下鉄の駅を探してるときも地図によるとこの建物の角っこ曲がったすぐのところやわ、楽勝楽勝。と思っても、歩いても歩いても建物の端っこに往きつきませんがな。
ビルが異様にデカイんよ。地下鉄の駅に行くのに何か乗り物が欲しい・・・・・
バスもあるんやけど、土地勘がないところでは自信がなくて。
過去に他所さんの国で何回かとんでもない所へ運ばれてしまって帰るのに一苦労したことがあります。
前編の最後に美しいワシントン記念塔。
ここはエレベーターでてっぺんまで登れます。入場料は要りませんが整理券が必要。朝8時半から配られるので、30分前には行ってましょう、ってガイドブックに書いてあったけど、シーズンオフやしぴったりでもいいかな、とそれでも8時前にはホテルをでてテクテク歩いて行きました。
はい、「エレベーターのメンテナンスのため、閉鎖」でした~。
あと、食べ物のこととか後篇に続きます。
« 久々のボウリング | トップページ | 歩け歩けワシントン(後篇) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 短期集中いろいろ満載イタリア紀行(真ん中編)(2018.02.20)
- 短期集中いろいろ満載イタリア紀行(前編)(2018.02.06)
- 歩け歩けワシントン(後篇)(2016.12.20)
- 歩け歩けワシントン 前編(2016.12.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント